クリニックからのお知らせ
- 新型コロナウイルス対策強化のお願い
以下の対象のお子様の受診は来院時間等の調整を致しますので、必ず事前に電話連絡をお願い致します。 ※連絡のない受診は対応できないことがあります。 ・家族や身近な方に新型コロナウイルスの患者さまがいる ・家族に発熱などの体調不良者の方がいる ・4日以上の発熱や息苦しさ、ぐったりしているなどの症状がある ・体調不良の中学生 来院時の付き添いは、待合室混雑緩和のため、診察されるお子さま1名に対して保護者1名までとさせていただきます。
- 日本脳炎ワクチンの出荷調整への対応について
日本脳炎ワクチンの製造が一時停止したため、2021年中は品薄が続くことが予想されます。そのため3/4以降ネット予約は停止し、以降の予約は電話予約で受け付けます。ご了承ください。〈Ⅰ期初回及び2回目(通常3歳~)〉通常通り接種してください。〈Ⅰ期追加(~7歳半)〉供給が戻るまで見合わせてください。ただし公費対象の年齢上限がありますので、7歳以降の方は接種します。〈Ⅱ期(9~12歳)〉供給が戻るまで接種を見合わせてください。12歳以降(13歳未満)の方は接種します。
- 診察にはWEB問診が必要です
当院では、一般外来・専門外来・育児外来の診察時にWEB問診が必要となりました。
WEB予約とWEB問診は異なります。
来院前に予約をお取りになった後、WEB問診を送信してください。
- オンライン診療を導入します
新型コロナウイルスの流行状況を踏まえオンライン診療を導入します。主に再診の方を対象としていますが、初診の方も利用可能です。流行が落ち着けば、対面診療をメインに戻す予定です。
病状によっては対面の受診をお勧めする場合もあることをご了承ください。
オンライン診療保険外負担の同意書はこちら
ベアルームからのお知らせ
- ご予約を土曜日のクリニックでされる際のお願い
お子様のベアルームID番号が分からない方は登録用紙の確認が出来ないため、クリニックでの予約はお取できませんのでご注意下さい。
すでにID番号が不明な方は、ベアルームにお問合せ頂きご確認下さい。
個人情報取り扱いのためご理解ご協力お願い致します。- 新型コロナウイルス感染症予防対策 追加項目
新型コロナウイルス感染症予防対策として、お子様のご両親及び同居する成人の方に
①発熱がある
②強い倦怠感、味覚障害など新型コロナウイルスを強く疑う症状がある
上記の場合はご利用をお断りさせて頂きます(溶連菌感染症など明らかに新型コロナウイルスを否定できる疾患の場合は個別にご相談ください)。
また入退室時にお連れいただいた方の検温で37.5℃以上の発熱が認められた場合も同様にご利用をお断りさせて頂きます。
ご不便をおかけいたしますがご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。
- 新型コロナウイルス感染症に関する対応
新型コロナウイルス感染症流行に伴い、引き続き定員を制限し原則として個別対応とさせて頂きます。各部屋にスタッフが1名配置致します。スタッフは予防衣・マスク・グローブ・アイシールドを着用する場合がございます。感染防止のためご了承ください。
尚、新型コロナウイルスに感染のお子様、利用予定のお子様やご家族の方の通園・通学・勤務先等で新型コロナウイルスが確認され、感染の疑いのある方がいらっしゃる場合はご利用できません。
<保育時間の変更>
お迎えはクリニックの診察時間の短縮により17時45分までになります。延長保育は現在行っておりません。ご入室は通常通り8時30分から可能です。
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
当院は「小児の外来診療におけるコロナウイルス感染症 2019診療指針」に基づき、以下のような院内感染防止に留意した取り組みを行っています。
- 小児のCOVID-19感染に特徴的な症状はなく、すべての患者に対しCOVID-19感染を疑う必要があり、患者ごとに手指消毒・グローブの交換を実施する。
- 流行状況を踏まえ、家庭内・保育所内等に感染徴候のある人がいたか、いなかったのかを確実に把握する。
- 環境消毒については、手指の高頻度接触面と言われるドアノブ・手すり・椅子・スイッチ・タッチパネル・マウス・キーボードなどは定期的に清拭消毒し、特に小児が触れる可能性が高い場所は重点的に行う。
上記感染予防対策を行っている医療機関では乳幼児(6歳未満)の対面診療時に「乳幼児感染予防策加算」を頂けることになりました。
乳児医療証のある方のお支払いはありませんが、保険診療の場合1回+200円ほど申し受けることになります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
令和2年12月17日
上大岡こどもクリニック 院長