クリニックからのお知らせ
- 2023年1月以降の新型コロナワクチン
予約開始日
乳幼児用コロナワクチン 1月7日(土)16時~
小児用コロナワクチン 12月28日(水)13時~ ※他の日付もあり
成人用コロナワクチン 1月7日(土)13時~
- 冬の感染症流行期のお願い
当院は神奈川県の発熱診療等医療機関です。
かぜ外来(発熱外来)では新型コロナウイルスやインフルエンザが疑われる患者様の診察や検査も行っています。
院内トリアージの強化を目的に11月7日(月)より、かぜ外来(発熱外来)では風邪症状(発熱、頭痛、咽頭痛、咳、鼻汁、嘔吐、下痢など)のない定期受診の診察は致しません。オンライン診療や専門外来をご利用ください。- 新型コロナウイルス対策強化のお願い
以下の対象のお子様の受診は来院時間等の調整を行うことがありますので、必ず事前に電話連絡をお願い致します。
※連絡のない受診は対応できないことがあります。
・家族や身近な方に新型コロナウイルスの患者さまがいる方
・濃厚接触者の認定を受けた方
・新型コロナウイルス(抗原検査)迅速キットで陽性の方
・息苦しさ、ぐったりしているなどの症状があるお子さま
尚、来院時の付き添いは待合室混雑緩和のため、診察されるお子さま1名に対して保護者1名までとさせていただいております。
ベアルームからのお知らせ
- 一緒に働いてくださる保育士さんを募集しています
求人に関してのお問い合わせは以下のアドレスまでお願いします。
kyujin2@kamio-kodomo.com- 個別保育のお知らせ
新型コロナウイルス感染防止対策のため、現在個別保育を行っております。ベアルームでは入室前検査をして頂き、陰性の場合のみ利用可能とします。
ネット予約後に確認のお電話をさせていただきます。確認が取れない場合はご利用できません。事前検査の詳細は、ベアルームページ「事前検査のお願い」をご覧ください。
- 最新 新型コロナウイルス感染防止対策について
ベアルームでは入室前検査をして頂き、陰性の場合のみ利用可能とします。
ネット予約後に確認のお電話をさせていただきます。確認が取れない場合はご利用できません。
第4号様式記入のための受診時に検査が出来なかった場合は、利用当日の朝8:30に入室出来る方限定で、抗原検査をさせていただき陰性確認後にご入室いただけます。尚第4号用紙をお持ちでない方は当日の受診と検査が必要です。
※入室前24時間以内に検体採取した抗原検査、または入室48時間以内に検体採取したPCR検査のみ有効です。
- ネット予約システム導入について
ベアルームの予約がネット予約システム「あずかるこちゃん」に変更され、予約申し込みやキャンセルがスマホから簡単に行えるようになりました。変更に伴い、電話での予約はできなくなりましたのでご注意ください。変更後も連続利用は2日までとさせていただきます。3日目以降の希望は、予約状況によりご利用可能の場合もあります。
詳しくは、「ネット予約」をご覧ください。
- 新型コロナウイルス感染症対策による受け入れ基準
・利用予定のお子様やご家族の方が新型コロナウイルス陽性者又は濃厚接触者である場合
・お子様が利用している施設で新型コロナウイルスが発生し臨時休園・休校、学年閉鎖や学級閉鎖をしている場合
・ご両親及び同居する成人の方に新型コロナウイルスが疑われる症状がある場合
・入退室時にお連れいただいた方の検温で37.5℃以上の発熱が認められた場合
上記1つでも該当する場合はご利用できません。
尚、3歳以上のお子様のご利用にはマスクの着用をお願いしております。
ご不便をおかけいたしますがご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。
当院は下記のような「かかりつけ医」としての機能を有する医療機関として、機能強化加算の届出を行っています。
小児のかかりつけ医として次のような診療を提供しています。
- 救急車を呼ぶような緊急の場合や、明らかに専門外(外傷など)の場合を除いて、体の調子が悪いときは当院がかかりつけ医として診療時間内の診療を行います。
- 専門的な医療が必要な場合は症状に応じて専門医療機関を紹介いたします。
- 急な病気の際の診療やホームケアの仕方、慢性疾患・アレルギー疾患などの検査や指導管理、栄養指導を行います。
- 健診や育児外来の結果に基づき、発達段階に応じたアドバイス、指導を行い、健康相談に応じます。
- 予防接種の接種状況を確認し、接種時期について計画的に指導を行います。
令和4年4月1日
上大岡こどもクリニック 院長
当院は「小児の外来診療におけるコロナウイルス感染症 2019診療指針」に基づき、以下のような院内感染防止に留意した取り組みを行っています。
- 小児のCOVID-19感染に特徴的な症状はなく、すべての患者に対しCOVID-19感染を疑う必要があり、患者ごとに手指消毒・グローブの交換を実施する。
- 流行状況を踏まえ、家庭内・保育所内等に感染徴候のある人がいたか、いなかったのかを確実に把握する。
- 環境消毒については、手指の高頻度接触面と言われるドアノブ・手すり・椅子・スイッチ・タッチパネル・マウス・キーボードなどは定期的に清拭消毒し、特に小児が触れる可能性が高い場所は重点的に行う。
上記感染予防対策を行っている医療機関では乳幼児(6歳未満)の対面診療時に「乳幼児感染予防策加算」を頂けることになりました。
乳児医療証のある方のお支払いはありませんが、保険診療の場合1回+100円ほど申し受けることになります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
令和3年10月1日
上大岡こどもクリニック 院長
当院は神奈川県の発熱診療等医療機関です。新型コロナウイルス感染症が疑われる患者様の診察や検査をしています。かかりつけ以外の患者様の診察・検査をしておりますが、小児科専門クリニックであり小児(中学生まで)のみ対応可能です。また院内トリアージを常時行っておりますが、濃厚接触者などの情報が来院前にわかるとスムーズなトリアージが可能です。可能な限り来院前にweb問診票を記入していただくようご協力をお願いします。濃厚接触者や症状によっては来院時間を指定させていただくこともございます。何卒ご了承ください。
令和3年10月1日
上大岡こどもクリニック 院長