上大岡駅すぐのカミオ4F
クリニック電話
クリニック: 045-882-0810
ベアルーム電話
ベアルーム: 045-842-0420
予約はこちら

よくあるご質問

よくあるご質問

連続何日間予約できますか?
一度に連続での予約はできません。
当日と翌日の予約がネット予約システムより申し込めます。翌日の予約は、前日の朝8時より申し込みができます。
急に子どもが発熱した場合、すぐにでも預かってもらえますか?
当日、空きがあった場合は利用可能です。
登録済みの方は、ネット予約申し込み後にベア―ルームへお電話ください。受診と4号様式(医療機関記入)が必要になります。
登録は毎日17時まで受け付けております。
第4・5号様式の用紙は使ってしまったらどうすればいいですか?
以下の各「様式の用紙はこちら」からダウンロードしてください。


※ダウンロードできない方は、クリニックやベアルームでもお渡しできます。
受け入れ時間はどれくらいですか?
10分~15分ほどかかる場合があります。
A 朝の受け入れは入室順に伺いますので、お待ちいただく場合があります。受け入れ時の症状が4号様式と異なる場合、再受診をお願いしています。(上大岡こどもクリニックの診察は9:00~となります。)
保護者以外の送迎は可能ですか?
保護者以外の方でも可能です。
病気の経過や投薬状況などが解るよう、書類の記入や情報の共有をお願いいたします。シッターさんなど第三者の方は身分証明書のご持参が必要になります。
第4号様式はいつまで有効ですか?
1週間程度有効です。
ただし発疹が出たり、熱が上がるなど病状に変化がある場合は受診をし、新しい4号様式が必要になります。
また、1度回復されて保育園などに行かれた場合も受診していただき、新しい4号様式が必要となります。
食事は何を持って行ったらいいですか?
その時のお子さんの症状によって、食べられそうなものや日頃より食べ慣れているものをお持ちください。
市販の食品でも構いません。ランチセットの購入もできますが、アレルギー対応は行っておりません。
色々な病状の子がいますが、同じ部屋で保育するのですか?
隔離の必要な疾患は隔離室での保育になります。
隔離が必要でない疾患は全て同じ部屋になります。他の病気の感染が全くないわけではありません。
朝、泣いて別れたが大丈夫か心配です。
ご心配の場合はお電話いただければ、様子をお伝えします。
特に初めてのお子様は不安なこともあると思います。危険性がない範囲で、お気に入りのオモチャや持っていると安心するタオルなどお持ちいただいて構いません。
予約のとれている兄が回復したのでキャンセルするかわりに、具合の悪くなった弟を預かってもらえますか?
ご兄弟間の変更は出来ません。
まず、キャンセル待ちでお待ちの方へご連絡します。弟さんは改めてご予約ください。
1対1で保育してもらえますか?
病児保育の保育士配置基準は2~3対1になっています。
その日の保育人数や年齢、症状、医師の指示などによって判断し、保育の体制をとっています。個々の対応が必要な時は落ち着くまで傍に付くなど配慮しています。
上大岡こどもクリニックを受診したら自動的にベアルームの予約を取ってもらえますか?
自動的には予約できません。
ネット予約システムよりクリニック・ベア―ルーム、それぞれの予約をお願いします。
病児保育中、呼び出しされることもありますか?受診はしてもらえますか?
保育中に病状が悪化した場合や医師が保育困難であると判断した場合は、予定より早い時間のお迎えをお願いすることもあります。
保護者の方に代わっての受診はしていません。ただし、緊急時に限り必要に応じてクリニックでの診察・治療を受けることがあります。

災害時について

ベアルームでも災害時の安全点検および対策を、カミオ施設とも協力して行っております。大規模災害時には大切なお子様を安全に、すばやく避難できるように職員への避難訓練を実施しています。

  • ベアルーム地域の大規模災害時の避難場所は「桜岡小学校」です。

Page Top