2025年インフルエンザワクチン接種のご案内

予約開始
毎年、秋冬から春先にかけてインフルエンザが急増します。インフルエンザの治療薬も増えてきましたが、お子さんでは急性脳症などで症状が出てから短時間で症状が悪化することがあり、治療薬は間に合いません。インフルエンザワクチンは病気にかかる方を減らす効果には限界がありますが、重症化を防ぐ価値は大きく、ワクチンをされる方が増えてからインフルエンザによるお子さんの死亡は激減しています。このため、当院ではお子さんのインフルエンザワクチン接種に加え、お子さんへの感染の大きな要因となるご家族の方の接種もお勧めしています。
チラシはこちら
接種期間と予約開始
接種期間は2025年10月1日(火)~2026年1月31日(金)までの予定です。
10月・11月分の接種枠の予約は9月20日(土)12:00から開始します。
12月・1月分の接種枠の予約は10月下旬から開始予定です。
※詳細はLINE・Instagramホームページでお知らせいたします。
クール | 予約できる接種期間 | 予約開始日 |
---|---|---|
第1クール | 10/1 (水) 〜 11/29 (土) |
9/20 (土) 12:00〜 |
第2クール | 12/1 (月)~ 1/30 (金) |
10月下旬を予定 ※詳細はLINE・Instagram ホームページでお知らせ |
接種時間
- 平日:健診(火曜日を除く)・予防接種の時間に予約枠があります。火曜日の予防接種時間帯は比較的予約が取りやすくなっております。
- 土曜日午前:原則インフルエンザの接種は行いません。
- 木曜日午後・土曜日午後:診察終了後の午後に専用の予約枠を設けます。この時間は、インフルエンザのみとさせていただき、他の予防接種や診察・処方は行いません。年内のみの予定です。11/14(木)はカミオ休館に伴う休診日となります。
- 他の予防接種と同時接種をご希望の場合は、木曜日・土曜日午後以外のインフルエンザ予防接種の予約を予めして、電話 045-882-0810 でご相談ください。
診療種別 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
乳幼児健診 | ● | / | ● | ● | ● | / |
予防接種 | ● | ● | ● | ● | ● | / |
インフルエンザ単独枠 木:15:30~17:00 土:14:00~17:00 予告なく時間変更をすることがあります 11/13(木)はカミオ休館のため行いません。 |
/ | / | / | ● | / | ● |
インフルエンザ問診票について
接種回数・料金
「小学生までは3~4週間程度の間隔で2回接種」、「中学生以上は1回接種」が標準的な回数です。2回接種の場合、その間隔が2週間未満では接種を行いません。接種間隔をご自身で確認の上、両方の予約をお願いします。
料金は1回目・2回目ともに4,000円(税込み)です。
注意事項
2025年シーズン版 フルミスト(インフルエンザ点鼻ワクチン)について
※個人輸入での接種は以前より行われていました。2023年に厚労省から国内での製造販売承認がおり、2024年から国内販売されています。
接種期間と予約開始
接種日時 | 10/2 (木) 15:45〜 10/4 (土) 15:00〜 10/9 (木) 15:45〜 10/11 (土) 15:00〜 |
WEB予約開始日 | WEB予約開始日:10月下旬を予定 ※詳細はLINE・Instagramホームページでお知らせ |
接種対象
2歳以上〜18歳以下
接種は1年に1回
※今年度、インフルエンザの注射ワクチンを追加で接種することはできません。
持ち物
経鼻フルミスト問診票について
フルミストってなぁに?
痛くない!
今までの注射と異なり、フルミストはシリンジ内の液体を両方の鼻の中に噴霧する接種方法です。
1回の接種で済むこと、痛みがなく接種できることが大きなメリットになります。
生ワクチン!
従来の注射型は不活化ワクチンでしたが、フルミストは生ワクチンとなります。効果の持続性が高いと言われています。
特有の副反応や注意することは?
弱毒生ワクチンであり、鼻水・鼻詰まり・発熱等インフルエンザ様の症状がでることがあります。 重度の喘息がある方や喘鳴(ゼイゼイ)がある方は症状が悪化するという報告があり、 注射型ワクチンをお勧めしています。 同居者に免疫不全者がいる場合は接種できません。また免疫不全者との接触は2週間、避けてください。 妊婦・授乳婦は接種できません。 今シーズン、追加で注射のインフルエンザワクチンを接種することはできません。
料金
1回 8,000円(税込)