上大岡駅すぐのカミオ4F
クリニック電話
クリニック: 045-882-0810
ベアルーム電話
ベアルーム: 045-842-0420
予約はこちら

医師・クリニック紹介

診療医師紹介 2025年4月1日現在

当院は横浜市立大学医師派遣医療機関です。院長と市大小児科の医師が診療をしています。

※ 担当医師は、臨時で変更になることがあります。
午前診療
佐藤
吉富
佐藤
海老名
佐藤
後藤
(第1.3週)
三浦
(第2.4.5週)
鈴木
(第1.3.5週)

佐藤
(第2.4週)
渡辺
佐藤
小川
佐藤
坂本
(第2.4週)
涌井
(第1.3週)
交代制
(第5週)
乳幼児健診 佐藤 佐藤
or
海老名
鈴木
(第1.3.5週)

佐藤
(第2.4週)
小川
予防接種
赤ちゃん外来
育児外来
佐藤
横山
佐藤
平井
佐藤
後藤
(第1.3週)

海老名
(第2.4.5週)
鈴木
(第1.3.5週)

佐藤
(第2.4週)
佐藤
小川
×
午後診療 佐藤
横山
※17:00まで
佐藤
平井
※17:00まで
佐藤
後藤
※18:00
(第1.3週)

海老名
※17:00まで
(第2.4.5週)
× 佐藤
小川
※18:00まで
×

院長

院長 佐藤 和人

佐藤 和人

こんにちは。
上大岡こどもクリニック院長の佐藤和人です。
地域の皆様が安心して受診できる小児科を目指します。
2児の父としての目線で、お子様の診療にあたっています。

  • 慶應大学総合政策学部、琉球大医学部卒
  • 済生会横浜市南部病院、横浜市大附属市民総合医療センター、小田原市立病院、大和市立病院等に勤務
  • 2017年4月から上大岡こどもクリニックに勤務

医師

吉富 誠弘(月曜午前)

  • 横浜市立大学附属病院、済生会横浜市南部病院等で診察にあたる。

横山 詩子(月曜午後)

  • 横浜市立大学附属病院等で診療にあたる。

海老名 奏子(火曜午前・隔週水曜午後)

  • 横浜市立大学センター病院等で診療にあたる。

平井 祐士(火曜午後)

  • 横浜市立大学センター病院等で勤務にあたる。

後藤 晶子(隔週水曜)

  • 神奈川県立こども医療センター、横浜市立大学附属病院、済生会横浜市南部病院(元小児科副部長)等で診療にあたる。

三浦 直子(隔週水曜午前)

  • 東京女子医科大学附属病院等で診療にあたる。

渡辺 重朗(木曜午前)

  • 横浜市立大学附属病院で診療にあたる。

鈴木 紗弓(隔週木曜午前・健診・金曜)

  • 横浜市立大学附属病院、南共済病院等で診療にあたる。

小川 真喜子(金曜日)

  • 済生会横浜市南部病院等で診療にあたる。

坂本 正宗(第2、第4土曜)

  • 横浜市立大学附属病院、済生会横浜市南部病院等で診療にあたる。

涌井 直人(土曜日午前)

  • 神奈川県立こども医療センター等で勤務にあたる。

スタッフ紹介

助産師

在本 祐子

  • 2004年、助産師免許取得。杏林大学医学部付属病院 総合周産期母子医療センター、三楽病院 産科病棟、横浜市嘱託助産師などを経て、2013年より現職。当院にて育児相談室の立ち上げ、運営を行う。
  • • 2009年、東邦大学大学院医学研究科修了(看護学修士)。アドバンス助産師、受胎調節実地指導員、ピンクリボンアドバイザー、2児の母。

    ※アドバンス助産師とは、日本助産評価機構より自律して助産ケアを実践できると認証された助産師の呼称です。妊婦健診から分娩介助、産後の母子のケアまで、科学的根拠に基づき安全で丁寧なケアを提供いたします。

長利 恵子

  • 1992年、助産師免許取得。国立弘前病院、国立横浜東病院 ( 現在の聖隷横浜病院 ) の勤務をしながら3児の母となる。2002年より15年間、池川クリニックで分娩介助及び横浜市嘱託助産師として港南区の母子訪問。地域の子育て支援拠点などで、赤ちゃん相談・子育てクラス事業を担当。
  • 2010年より出張専門助産院を開業し、500件以上の母子の訪問ケアを実施。2016年より現職。アドバンス助産師。

    ※アドバンス助産師とは、日本助産評価機構より自律して助産ケアを実践できると認証された助産師の呼称です。妊婦健診から分娩介助、産後の母子のケアまで、科学的根拠に基づき安全で丁寧なケアを提供いたします。

他1名勤務

看護師

現在、7名の看護師が勤務しております。


保育士

現在、6名の保育士が勤務しております。

Page Top