来院時は母子手帳を必ずお持ちください
クリニックからのお知らせ
- MRワクチン2期(年長さん)定期接種期間延長
MRワクチン2期(年長さん)の予約を再開しています。定期接種の期間を2年間延長することが決まりました。お手元の予診票で接種可能です。
ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。
- マイナンバーカードの保険証利用について
当院ではマイナンバーカード(マイナ保険証)による受診ができます。オンライン資格確認ができなかった場合は保険証、医療証の確認をお願いする場合がございます。
- 母子手帳持参のお願い
感染予防対策のため、ワクチン接種状況(MRワクチン)の確認を患者様全例に実施しております。
また診察時には、発育発達歴の確認の為にも母子手帳の確認をさせていただくことがあります。
ご理解ご協力のほどお願い致します。
- 診察のお願い
受診希望の方は必ずご予約をお願いします。来院時の付き添いは待合室混雑緩和のため、原則、診察や予防接種をされるお子さま1名に対して保護者1名までの付き添いでお願いしております。
ベアルームからのお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の受け入れ不可
・利用予定のお子様が新型コロナウイルス陽性者の場合
・ご両親・兄弟姉妹及び同居する方が新型コロナウイルスと診断された場合
上記該当する場合はベアルームのご利用はできません。
当施設では、入室前のコロナ検査を必須としておりましたが、11月1日ご利用のお子さまから、検査の必要性は医師の判断とさせていただきます。
周囲の感染状況に合わせて、医師とご相談いただき、必要に応じて検査を受けてからご利用くださいますようお願い致します。
当院は下記のような「かかりつけ医」としての機能を有する医療機関として、機能強化加算の届出を行っています。
小児のかかりつけ医として次のような診療を提供しています。
- 救急車を呼ぶような緊急の場合や、明らかに専門外(外傷など)の場合を除いて、体調が悪いときは当院がかかりつけ医として診療を行います。
- 専門的な医療が必要な場合は症状に応じて専門医療機関を紹介いたします。
- 急な病気の際の診療やホームケアの仕方、慢性疾患・アレルギー疾患などの検査や指導管理、栄養指導を行います。
- 健診や育児外来の結果に基づき、発達段階に応じたアドバイス、指導を行い、健康相談に応じます。
- 予防接種の接種状況を確認し、接種時期について計画的に指導を行います。
- 発達障害の疑いがある患者様に対する診療や保護者の相談に応じます。
- 保護者の育児不安に対する相談もお受けします。
令和6年3月1日
上大岡こどもクリニック 院長
発熱患者等の対応について
当院は発熱患者(新患患者を含む)の受け入れを行う医療機関です。
事前WEB問診により隔離が必要な疾患の可能性が高い患者様につきましては、他の患者様と動線を分けたり、来院時間の変更をお願いする場合がございます。
ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和6年5月
上大岡こどもクリニック 院長